Categories
News

JOYFIT MASH CYCLE: A Bike Exercise Wide Vision Contents

We created MASH CYCLE, a bike exercise that fuses entertainment with the five senses and your whole body. Logoscope produced and directed the content for High Frame Rates and Wide Vision. We also made a prototype of a heart rate sensor synchronization system. 06/2018-01/2019, JOYFIT Mash Cycle (HFR, Ultra-wide), Producer: Yoshifumi Mouri (rinproject.net), Contribution: Wide-vision […]

Categories
News

docomo FUTURE STATION: A Large 12K Wide LED Vision

We participated in the creation of wide vision content for docomo FUTURE STATION, a 12K x 2K wide LED vision (SONY Crystal LED) that showcases the various advantages of 5G, the next generation of communications, such as high speed, high capacity and low latency. Logoscope provided technical direction for the live-action content for High Frame […]

Categories
News

NTT R&Dフォーラム2018 NTT Kirari!: 8K Wide Vision HFR Contents

NTT R&D Forum 2018 fencing match-watching expansion We participated in the production of powered by NTT Kirari! We participated in the creation of wide-vision content. Logoscope provided technical direction for High Frame Rates (120fps), High Resolution (8K) and Wide Vision live action content. Specifically, we performed multi-cam shooting and post-production of 12K wide vision. 11/2018, […]

Categories
Events

[ Lecture ]
InterBee2018 Canon Seminar Program: Basic HDR Movie Production Course

We will be giving a presentation at the InterBEE2018 Cannon Seminar Program from Wednesday, November 14 – Friday, November 16, 2018 (1:30 p.m. – 2:15 p.m.). In the lecture, we will explain the basic knowledge necessary for HDR video production by comparing real-world brightness and HDR monitor brightness. InterBEE2018 Canon Seminar Program Presentation Slides(download)

Categories
News

制作に参加したTHE QUIET MANが発売されました

I participated in the production of the live-action sequence of THE QUIET MAN, which was planned and produced by SQUARE ENIX Takeo Fujinaga. At Logoscope, I was involved in the color pipeline where game sequences and live-action sequences switch seamlessly, as well as building the workflow for live-action sequences. 05-11/2018, The Quiet Man (video game), […]

Categories
Events

【 講演 】
電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2018

電子ディスプレイの人間工学シンポジウムを主催するJEITAは、 音と映像と通信のプロフェッショナル展であるInterBEE や、IT技術とエレクトロニクスの国際展示会 CEATECを主催しています。 JEITAが主催する電子ディスプレイの人間工学シンポジウムでは、~~~。 ロゴスコープは、電子ディスプレイの専門家に対して、高品質映像制作の代表でもあるVFXにおける、HDRI (High-dynamic Range Images) の具体的な作成手法と、その活用範囲(Image-based Lighting, 360°Video) について詳解します。 講演時間:2018年3月2日(金) 14:05-14:45 場所:法政大学小金井キャンパス梶野町校舎西館地下1F マルチメディアホール 電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2018プログラム一覧 ロゴスコープ講演資料『VFXにおけるHDRI作成と利活用』(ダウンロード)

Categories
Events

【 講演 】
SpotLab. オープンラボ2018

宇宙工学から西洋美術史まで様々な研究領域の異能研究者が参加しているコミュニティとの共創の機会を提供 SpotLab.(スポットラボ)は、最先端の技術トレンドへのアンテナとなる異能専門家のプラットフォームです。 2018年2月15日(木)19時〜21時に試験的に開催されるSpotLab.オープンラボ2018では、多様な業種の参加者へ向けて、『VFXとワークフロー』についての20分間のプレゼンテーションをおこないます。 会場:学士会館

Categories
News

Zatoichi 0: Making Movie

The making movie of Zatoichi 0 is now available on Youtube. Logoscope was responsible for the creation of a scene linear/ACES look development environment for digital human production. Contribution: Building ACES Color Pipeline for Look-development Environment (Digital Human)

Categories
Events

【 講演 】
JEITA人間工学専門委員会ミニシンポジウム

JEITA内の人間工学専門委員会では、 ディスプレイデバイスの人間への影響を基礎から調査・研究し、ディスプレイの最適のあり方や使い方について提言し、さらに国際標準の分析や対応も行なっています 2017 年 11 月 15 日(水)に開催される人間工学専門委員会主催ミニシンポジウムにおいて講演いたします。 日時: 2017 年 11 月 15 日(水) 14:30~15:30 場所:一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 409 会議室 〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-1-3 大手センタービル 4F

Categories
Events

[ Workshop ]
Keio Media Design:Color-management in Unity

グローバルに活躍できるクリエイティブリーダーである「メディア・イノベータ」を育成する KMD は、創造社会を牽引するための様々な活動を行っています。 2017 年 11 月 7 日のKMDでの実習講義において、光、色、とそれを扱うソフトウェア、電子デバイスを理解するため、Unityを使ったワークショップをおこないました。 Workshop進行用スライド(ダウンロード)